地方自治体「持続可能性」分析レポート

 令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポート が本日、公表されました。このレポートは、全国の地方自治体の人口動向を分析し、特に自然減対策と社会減対策の観点から、各自治体の将来性を評価しています。

 砂川市に関しては、消滅可能性自治体C-②に分類され、自然減対策が必要、社会減対策が極めて必要であると指摘されています。(令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポート 4頁)

 自然減対策は、出生率の向上を目指すもので、地域の若年層に対する支援強化や子育て環境の整備などが含まれます。一方、社会減対策は、人口流出を防ぎ、地域に定住する人々を増やすことを目的としています。これには、雇用創出、住宅政策、地域活性化などが必要です。

 令和6年3月定例会において、私は市政執行方針における子育て支援施策について、総括質疑したところです。その趣旨は、当市の社会減対策が自然減対策に比べ不十分ではないのかという問題意識から行ったものです。

 社会減対策については、人口減少の中、各自治体が人を奪い合うというゼロサムゲームの側面があり、私も思う所がありますが、当市においても、レポートの分析結果を踏まえ、より充実した社会減対策を考えていく必要があります。

北海道こどもの国鯉のぼりの掲揚

 NPO法人オアシス、北海道子どもの国協会、砂川建設協会の共同主催により、恒例の鯉のぼりの掲揚が行われました。NPO法人オアシスの林理事長によると、このイベントは今年で23回目、多くの市民が楽しみにしているそうです。空に舞う鯉のぼりは、子どもたちの健やかな成長と家族の幸せを願う象徴です。

 最後は、市長、参加者で記念撮影。

ゆう迷人カラオケまつり

 5年ぶりに復活した「ゆう迷人カラオケまつり」に、ボランティアスタッフとして参加してきました。出演者の皆さんは、それぞれに工夫を凝らしたパフォーマンスで会場を沸かせてくれました。

 今後も、このような地域を盛り上げるイベントが普通に行える日常が続くことを願ってやみません。写真はゆう百歳体操の皆様です。

射撃練習会

 猟友会主催の射撃練習会に出席してきました。ハーフライフルで使用している非鉛のサボットスラッグ弾は全てアメリカからの輸入品で為替やインフレの影響を受けています。

 また、サボットスラッグ弾については、アメリカ各州の規制の変更等もあり、将来的には生産量及び需要量が減少していくことが予想されています。

 既に生産を終了したメーカーもあるので、ハーフライフルの規制の議論以前に弾が手に入らなければなければ意味がないです。見通は暗いですが、弾道も確認できたので射撃練習会終了後、市内山林にシカの様子を見に行きました。案の定、シカの足跡だらけでした。葉が茂る前に駆除したいと思います。

 

令和6年第2回臨時会等


 令和6年第2回臨時会が開催され、今回よりペーパーレス化の取組が進められました。議案書等の資料もデジタル化され、本会議場に持ち込むことができるようになったタブレットにより閲覧、メモ等ができるようになりました。

 研修により操作方法は練習してきましたが、現場で使ってみても、思いのほか使用感は悪くありません。直ちに全てのペーパーレス化は難しいですが、デジタル化による利便性向上もあるので、効率的な議会運営が今後期待できます。

 臨時会終了後、議会広報編集委員会に出席し、午後4時からはゆうで開催された砂川市町内会連合会総会に町内会長として出席してきました。